ヒトミエーアイの人工知能による「銘柄抽出サービス」とは
Hitomi AI(ヒトミエーアイ)は「銘柄抽出サービス」を提供しています。 このサービスでは、人工知能が株価を左右する多数の情報を収集し、 その分析結果をふまえて、有望な銘柄を選定します。 お宝的な銘柄を発掘することを目指しているといいます。
情報を収集・解析
具体的には、例えば以下の市場データや金融情報が、Hitomi AIによって集約されています。
- 他社との資本・業務提携の発表
- 合併や買収の発表。TOBやMBOによる株式公開買付けの発表
- 企業にとって大きな影響が生じると想定される事象の発生
以上の情報は、株価の急上昇の材料になる場合が多いです。ヒトミのシステムは、こうした材料や兆候を見逃さないように、アラート発信の道具として設計されています。
ビッグデータを活用
Hitomi AIは、ビッグデータ活用型の人工知能だとされます。
オープンAI社のチャットGPT(ChatGPT)やGoogle(グーグル)の「Bard(バード)」など、アメリカの企業及び研究機関がAI研究で世界最先端を走っていることは衆目の一致するところです。例えばGoogleでは、人間の知的労働を代替するAIにとどまらず、人間と同等の知能を持つAIの研究を始めているとも言われます。とはいえ、実際に収益を生んでいるのは、彼らの本業である「ネット検索広告」の分野にとどまっています。
業界内部の評価口コミ
その点、Hitomi AIのような日本のAIの新しい旗手たちは、一足飛びにAIを「リアルなモノ・人」の世界に適用し始めています。ロボット業界内部の評価・口コミでは、Hitomi AIのサービスについて、「リアル世界版のGoogle(グーグル)アナリティクス」との指摘が聞かれます。Googleアナリティクスとは、検索エンジンが集めるビッグデータをAIで解析することでネット広告を最適化し、最大の効果を狙う分析手法です。
本質と株価の乖離
Hitomi AIのシステムは「投資家の相場観の最適化」を目指しています。それは例えば、現実世界の株式相場に足を踏み入れた個人投資家が、個々の銘柄のバリュー(本質的な価値)と実勢価格(株価)の乖離(かいり)に気づけるような仕組みを作り上げるようなことだといいます。
新世代のAIベンチャー
現実世界の経済活動の規模は、ネットの世界とは比較にならないほど巨大です。Hitomi AIのような新世代のAIベンチャー技術は、「リアルなモノ・人」の行動が生み出すビッグデータから、大きな価値を生み出そうとしているのです。
「人間に勝つ」という良好な評判を獲得
Hitomi AIの人工知能は日本株を主な分析対象としています。サービスがわりと新しいため、実際に利用した投資家の評判はあまり見当たりませんが、「人間のアナリストや投資顧問よりも期待できかも」という声はあるようです。その理由は、AIならではの「感情の入らない冷静な判断」が可能だからでしょう。

株ロボよりも料金が安い
また、Hitomi AIは、いわゆる「株ロボ」よりも料金が安いです。株ロボ(カブロボ)とは、複数のマーケットデータを取り込んだ後、株式の売買注文案を自動生成するコンピュータープログラムです。各ロボットは組み込まれたプログラミングに従って分析を行い、ポートフォリオや売買銘柄・数量を決定します。
総合的な機能を備えた株式投資AI
日本には現在、以下のタイプの投資用AIが存在しています。
- (1)ローソク足分析などのチャート解析を現代流にアレンジしたロジックを使うAI
- (2)短期的な株価の反発局面を収益機会とするAI
- (3)相場全体のトレンドに応じて株式のポートフォリオ組み入れ比率を制御するAI
- (4)ビッグデータに基づいて有望な銘柄を選定するAI
このうち、Hitomi AIは(1)(2)(3)の3つの機能を備えているといいます。いわば総合的な株式AIです。
【商品検証】銘柄抽出情報サービスの初回特別キャンペーン
Hitomi AIでは、初回特別キャンペーンを行っている。AIが抽出した銘柄を教えるサービスである。「スタートプラン」という名前がついている。AIが、高騰を間近に控えた銘柄の発掘・選定を目指している。
目標株価「1.2~2倍」
このキャンペーンは、目標の株価上昇率を「1.2倍~2.0倍」に設定している。情報の提供回数は計4回。1回につき2つの銘柄が提案される。合計8銘柄となる。さらに「特別期間」に該当するときは、計8回に増えるときがある。つまり、この場合は銘柄数16となる。
料金は20万円としているが、こちらも、「特別期間中のさらに特別期間」というものが存在する。この期間に該当すれば料金は6万円まで下がるようだ。つまり3分の1以下になる。
特別キャンペーンの内容は、公式サイト(https://tradeai-hitomi.jp)でチェックすればいいだろう。
項目 | 内容 |
---|---|
株価ターゲット | 1.2倍~2.0倍 |
情報の提供回数 |
計4回
※特別キャンペーン中で、さらに「特別期間」に該当するときは、計8回に増えるときがある。つまり、この場合は銘柄数が16となる。 |
銘柄数 | 1回分につき2銘柄 |
料金 | 6万円(通常20万円) |